完全栄養

完全栄養とは?

食事は身体の維持に必要な栄養を取り込む作業です。どんなに食事に気をつけていても、必須栄養が1つ欠ければ不調につながります。

そのため、栄養をバランスよく摂ることが大切です。

これを「完全栄養」といいます。

完全栄養を摂る方法として、いくつかの方法が提案されています。

*1日30品目を食べる

*5色のものを食べる

  赤—肉や人参

 白—ご飯や豆腐

  黄色—納豆やみかん

  緑色—葉物野菜

  黒—海藻

 * まごわやさしい

 ま-豆

 ご-ゴマ

 わ-わかめ

 やー野菜

 さ-魚

 し-しいたけ

 い-イモ

しかし、実際に毎日の生活に定着させるのは、忙しい現代人にとっては、大変で現実的ではありません。

そこで、おすすめなのが、「生きているものをまるごと全部いただく」方法です。

地球上の生物が生きていくうえで必要な栄養素は共通です。構成している栄養素をすべて含んでいるので、生きているものをまるごと全部いただけば完全栄養が摂れるのです。

完全栄養

1、小魚は皮ごと骨ごと頭ごと

2、野菜は皮ごと葉っぱごと根っこごと

3、穀物は全粒で

おすすめ食材

「完全栄養」を摂るのにおすすめなのが、小魚。小魚ならまるごと全部食べられます。

魚を選ぶときのポイントは、なるべくイワシやシシャモのように頭から尻尾まで食べられるものにしましょう。

他にも、雑穀玄米やチアシードもおすすめです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA